Japan vs Georgia

日本代表
この記事は約4分で読めます。

試合結果

Japan 25-23 Georgia

Japan 336kg / 901kg

Georgia 356kg / 917kg

スクラムスタッツ


ScrumsScrumWin(%)
Japan7100
Georgia 567

(https://www.rugbypass.com/live/georgia-vs-japan/stats/?g=946487y を元に作成)

スクラム大国Georgiaが全体的に優勢だったものの、スクラムを起点にした試合展開が出来なかった事が分かります。

スクラムは得点への入り口であって、出口ではない事を改めて感じました。

逆に、スクラムでペナルティーが多発した場合は、Line-outモール・ゴール前ATで取られた可能性があるため、Japanが80分間通して組み切った試合でした。

1st Scrum 15:25〜

Georgia陣22m内、Georgiaボールのスクラムです。

レフリーのコールより先に、Japanがセンターラインを超えてGeorgia側に動いたため、アーリーエンゲージの反則を取られました。

1本目は間合いが合わず組み直しでした。

RugbyRepublicの試合前のコメント(https://x.com/rugby_republic/status/1991444668236853660?s=12)より「(自分たちは)ショートギャップで、強いヒットをして、(スクラム全体を)僕たちの低さに留めておきます」

それを体現していました。

個人的には、さらに間合いを1歩詰めた状態から組んでも面白いかなと考えています。

対してGeorgiaは、1番とHOが極端に密着して、3番は自由に組むスクラムでした。

1番とHOでJapan 3番を挟み込みながら、優位であればGeorgia 3番側・難しければJapan 3番側を起点としてスクラムを動かしたい意図が伺えます。

HOの身体も1番側に偏っており、セットアップが身体に染み付いていますね。

その後は映像が遠く、細かい点が確認出来ませんでした。

Pickup Scrum 34:25〜、41:50〜

Japan陣22m内、Japanボールのスクラムです。

組み合った後、Georgia1番が後ろに下がりながら崩れたため、コラプシングの反則を取られました。

Georgiaのスクラムを見てみると、1st Scrumの予想と反して、1番側が外側に流れる事が分かりました。

バインドの際に左足が外側に1歩、組み合った後も1番が外側に流れながら前に出てきます。

また、Georgia 1番のみヒットが遅れており、前に出られていません。

外側に膨れた上に、Japan 3番から7時の方向へ圧力を受けています。

孤立した結果、耐え切れずに下がりながら崩れたと考えています。

挟み込むスクラムに対抗するには、1番とHOの間を割りに行くか、1番を外側に弾くのが有効的です。

逆に、HO側に流れると、1番が自由に組めるため、押し切られる可能性が高くなります。

41:50〜は、Georgiaがコンテストで勝っているけれども、足が外側に流れたステップアウトの判定をされています。

正当にコンテストするという意味合いが難しいのですが、組み合った後に前へ出ず、外側に流れた場合は反則を取られる傾向が強いです。

今回のスクラムも、組み合った後にGeorgia 1番が右足→左足の順番で外側に流れています。

ヒットで優勢だったため、あと1歩面で出てから、今回の方向に流れたら判定が変わったでしょう。

Best Scrum 60:54〜

ハーフライン付近、Japanボールのスクラムです。

組み合った後、殆ど動かずボールアウトとなりました。

Japanが組みたいスクラムが見られた唯一のスクラムでした。

この間合いで組めば、ヒットのタイミングで受ける圧力が小さくなります。

セットアップからヒットまで良いスクラムを組む準備をしているため、組み合った後もJapanの低さに留められる可能性が高いです。

というのを、1st Scrumからやりたかったのかなと考えています。

Japan フロントローの身体は、1番↗️HO↗️3番⬆️(もしくは↖️)です。

立ち位置は、3番がHOより半歩前に立っています。

バインドの動きも最小限、ヒットでFW全員が連動して前に出て、相手との隙間を埋めています。

凄く綺麗なスクラムで、これが80分間組めたらティア1と対応に渡り合えると感じました。

やりたいスクラムが見れたのは、この1本だけです。

他は、何とか耐え切ったか、Georgiaの反則に助けられたスクラムでした。

細かい点がこのスクラム見えないので、漠然としたReviewになります。

『スクラムをシンプルに分かりやすく』

日頃からScrumLoveClubをご覧頂きありがとうございます。

今後も精力的に活動しますので、引き続き宜しくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました