Japan vs Samoa

日本代表
この記事は約6分で読めます。

本日のテーマ

本日は、アサヒスーパードライ Pacific Nations Cup 2024準決勝 Japan vs Samoaの試合を解説していきます。

まずは、決勝進出おめでとうございます。

昨年W杯前に僅差で負けてしまい、不穏な空気が流れたSamoa戦でしたが、今回はきっちり勝ち切りました。

セットプレーも安定しており、次のFiji戦に勝って王座奪還に期待が掛かります。

それでは、試合結果・1st Scrum・Best Scrumを見ていきましょう。

試合結果

Japan 49-27 Samoa

Japan 331kg / 905kg

Samoa 347kg / 905kg

J SPORTS ラグビー【公式】より

1st Scrum 11:00~

気になる1st Scrumは11:00~です。

Japan陣10m上、SamoaボールのScrumです。

組み合った後、殆どScrumが動かずボールアウトとなりました。

Samoaと言えば重たいFWのイメージが強いですが、数値を確認すると、体重差は有りませんでした。

中身は、フロントローで16kgの不利差異、バック5で32kgの有利差異が発生しています。

全体で同じ重さなら密着度が高いJapanの方が有利に組み合えると予想していました。

実際問題なく組み合えていました。

ちなみに、フロントローの体重差はヒット時、バック5は組み合った後に影響して来ます。

セットアップから見ていきましょう。

組み合う前、3番竹内選手が右腕で線を描いていました。

これまでの試合で組み合った後、身体が内側に流れる傾向が強く、1番から煽られるシーンが幾つかありました。

その対策として、自身が進む方向を腕で示して確認していたと推測しています。

No.8からPRへコンバートしただけあって、ハンドリングスキルと体幹の強さはピカイチです。

だからこそ、Scrumで結果を出したい気持ちが現れていたのかなと感じました。

セットアップは扇形でした。

クラウチの段階で両フランカーが膝を上げており、フロントローの体重差で不利にならない様にしています。

America、Canada戦とも違うセットアップで、どの様に組みたいのかハッキリしない状態が続いています。

もしかすると、相手に応じてセットアップを変えている可能性があるので、引き続き注視していきます。

対するSamoaは、バック5が真っ直ぐのオーソドックスな形でした。

7番が少し角度をつけている様にも見えますが、緩いので真っ直ぐに近いのかなと考えています。

クラウチの段階でNO.8がロック陣を引いており、重たいタイト5が前に動き過ぎない様にしています。

バインドはほぼ互角、少しSamoa 3番が前に動いていました。

Japanはバインドの段階でロックが膝を上げるだ、前に体重が掛かるのですが、バインドを強く張っていません。

対してSamoaは、バインドで腕を伸ばし切っているため、力関係が釣り合いにくくなります。

その上、Samoaは真っ直ぐではなく外側に張っているので、体重を支えるのが困難になります。

バインドの強弱に加えて、力の向きを考えられると、自分達がより優位に組み合えます。

ヒットはJapanが優勢でした。

バック5の重さで優位性があった事は勿論、膝の伸び具合を見てもその差は歴然です。

殆ど動けなかったSamoaに対して、Japanは45°伸び切ってから足を前に詰められています。

『ヒットして1、2』

フロントローなら聞き慣れたフレーズですね。

理想的な足の運び方でした。

フロントローも密着しながら前へ圧力を掛けられています。

最初の扇から比べると、フランカーの角度が緩くなっているため、ヒット後は絞る決まりがあるのかも知れないです。

組み合った後は、少しSamoaがプレッシャーを掛けてきました。

殆ど動かなかったものの、Japan 3番竹内選手側が一歩下がっていました。

Samoa 1番側がアングル気味に左肩を前に出してきたため、先行していた右肩を下げる形となりました。

良い形でヒット出来ていましたが、やはり組み合った後に少し内側へ傾きましたね。

バインドで足を下げる際に、後半歩内側に足を置いて組めば身体が真っ直ぐ向きそうです。

良いScrumを組めた時は真っ直ぐ前に出られているため、そのScrumをもっと見たいです。

Best Scrum 77:58~

気になるBest Scrumは77:58~です。

Samoa陣ゴール前5m、JapanボールのScrumです。

組み合った後、1番岡部選手側が前に出る形でScrumが崩れたため、Samoaがコラプシングの反則を取られました。

その後、BKがボールを展開し、23番高橋選手がトライを上げました。

ゴール前で安定したScrumを組めた上、ペナライズ出来たため、余裕を持ってAT出来ました。

明治大学ファンからすると、松岡選手で始まり高橋選手で締め括ったATに興奮したのでは無いでしょうか。

セットアップから見ていきましょう。

映像が遠くて分かりにくいですが、1st Scrumよりも緩めの扇でした。

3番に為房選手が入った時、HO 原田選手のバインドが緩めなので、少し自由度を持たせて組んでいました。

1人でも前に出られる力がある選手ですが、もう少し締めても良いかなと考えたところ、上手く松岡選手がコントロールしてくれました。

普段、神戸Sで具選手や山下選手といった強い3番と組み慣れているので、感覚が染み付いています。

ヒットは1st Scrum同様にJapanが優勢でした。

欲を言えば、組み合った後にフロントローの低さに対して、バック5が合わせたかったです。

先発よりも低さが特徴的なフロントローが揃っていたため、少し段差が出来てしまいましたね。

それでも、膝のためを作ってから前に出られる強さが良かったですね。

完璧に押し切る所まではいきませんでしたが、低さに耐えきれず、SamoaがScrumを崩す結果となりました。

Japanの低いScrumってやっぱり通用するんですよね。

あとは、低い所から浮かずに前に出られるシーンを増やしたいですね。

終わりに

本日は、アサヒスーパードライ Pacific Nations Cup 2024準決勝 Japan vs Samoaの試合を解説しました。

今回初キャップを得たHO 松岡選手はスクール時代の同期で、高校時代は対戦もしています。

彼が桜のジャージを着て活躍する姿を見たので、管理人も頑張ります。

Scrum Love Clubでは引き続き、JAPANの 超速ラグビーの要となるScrum研究に邁進していきます。

管理人としては、読者の皆さんがScrumをもっと理解して、ラグビー観戦がもっと楽しくなるように発信していきます。

また良かったら拡散をお願いします。

本日もご覧頂きありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました