Japan vs Spain

日本代表
この記事は約3分で読めます。

試合結果

Japan 30-19 Spain

Japan 247kg / 623kg

Spain 273kg / 690kg

↓登録メンバーが発表されました。

1st Scrum 6:05〜

Spain陣ゴール前5m付近、Japanボールのスクラムです。

組み合った後、殆ど動かずボールアウトとなりました。

セットアップから見ていきましょう。

Japanは、間合い近め・スロットもズラさないセットアップでした。

1戦目と比べると、フロントラーのまとまりが良くなっており、改善された模様です。

また、スロットを真っ直ぐし過ぎていたため、セットしてからHOが半歩動かしています。

その影響で、3番及び7番も左側へ移動しています。

バック5の姿勢は、BraveBlossomsと比べても洗練されています。

1戦目もそうでしたが、体格差で劣る事が多いため、シンプルに真っ直ぐセットしています。

対してSpainは、バック5の押しをコントロールし切れず、わざと後ろに下がっている印象を受けました。

ロックと接続するために、後ろに下がりたいのは分かるのですが、下がれば下がるほど前に出にくくなります。

先日コーチングした学校でも、同様の状況があったため修正した点です。

バインドは、JAPANが優勢でした。

セットアップから考えると、バインドを取るスピード・張り方を変えたらより有利に進められそうです。

スロットをズラしていないため、外ではなく真っ直ぐ張れば、相手をより後ろに下げる事が出来ます。

Spainフロントローの頭が下がっていたため、崩れるかと思いましたが、Japanが真っ直ぐ組んで支えています。

体重差があるので、押し切るまで至りませんが、セットアップからヒットまで凄く綺麗でした。

Best Scrum 63:56〜

ハーフライン付近、Spainボールのスクラムです。

こちらも組み合った後、殆ど動かずボールアウトとなりました。

FW8人のヒットするタイミングが揃っており、膝の伸び具合も素晴らしかったです。

特段解説する事はありませんが、このスクラムを毎回組めたら、W杯も期待出来るかなとおもいます。

手短ですが、Sakura15の活躍を祈念しております。

個人的には、加藤選手のスクラムが見たいのと、推しである佐藤選手・古田選手の活躍を期待しております。

ScrumLoveClubでは、引き続きスポットコーチング受付中です。

もし、安全なスクラムを鍛えたい・基礎を教えて欲しい方が居れば連絡ください。

『スクラムをシンプルに分かりやすく』

日頃からScrumLoveClubをご覧頂きありがとうございます。

今後も精力的に活動しますので、引き続き宜しくお願い致します。

ScrumLoveClubの活動をサポートして頂ける方を募集中です。

OFUSEで応援を送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました