JSPOの講習会の中で、部分の総和は全体にならない話が凄く印象に残っています。
スクラムで言えば、1人の姿勢や1vs1が直接的に8vs8へ繋がるわけではありません。
勿論、1人の姿勢や1vs1が上手に組める事は凄く大事です。
でも、8vs8の場合、上下前後左右から圧力が掛かり、その中で強い姿勢を保つ必要が出てきます。
僕も人の事は言えず、1人の姿勢や1vs1まで綺麗に出来るけど、8vs8で押しきれない事が多くありました。
だからこそ、スクラムコーチとして、基礎練習の時から8vs8を意識出来るような練習を考えています。
それがスクラムタッチであったり、シーソーだったり、メリーゴーランドだったりします。
まだ映像を撮れていない練習もありますが、随時上げる予定です。
・人数が少ないからタイヤ押しだけ
・8人しか居ないからマシーンでトレーニングする
本当にそれだけで安全なスクラム組めますか?
この問いについて、講習会終わってから考えています。
ゲームライクにより近いスクラムの練習が出来るように。
ScrumLoveClubでは、引き続きスポットコーチング受付中です。
もし、安全なスクラムを鍛えたい・基礎を教えて欲しい方が居れば連絡ください。
『スクラムをシンプルに分かりやすく』
日頃からScrumLoveClubをご覧頂きありがとうございます。
今後も精力的に活動しますので、引き続き宜しくお願い致します。
ScrumLoveClubの活動をサポートして頂ける方を募集中です。
OFUSEで応援を送る
コメント