GoogleやAppleの経営者に対してコーチングを行なったビル・キャンベル氏に関する書籍
気前の良さ、明るさ、自分に無い人に対する熱さを感じ、自分のコーチング姿勢を見直す一冊でした。
オンラインでいかに選手と信頼関係を築くか、より選手の良さを引き出せるか、本書を読んでから考えています。
日頃からコミュニケーションを意識していますが、僕が一方的に連絡してる時間が多くなってきました。
やり取り回数が増える=選手の負担が増える
そこは頭に入れておきたいですね。
また、自分に対して正直にいる事を忘れてしまう事があるので、ScrumLoveClubの活動含めて再確認してます。
オンラインコーチングでも、スクラムは鍛えられます。
それは、前の東大でも、今の愛学でも感じてます。
ただ、現場に立つ喜びやコーチングの楽しさは、オンラインだと得にくいです。
自分の感覚の問題なので、今出来る事をやるのみです。
あとは、自分が本当にやりたい活動に時間・お金・労力を捧げられる環境作りです。
必要な所に必要な支援が出来るぐらいは、余力を持ちたいです。
親・夫としての責務を果たしながら、出来る事をコツコツやり切ります。
ScrumLoveClubでは、引き続きスポットコーチング受付中です。
もし、安全なスクラムを鍛えたい・基礎を教えて欲しい方が居れば連絡ください。
『スクラムをシンプルに分かりやすく』
日頃からScrumLoveClubをご覧頂きありがとうございます。
今後も精力的に活動しますので、引き続き宜しくお願い致します。
ScrumLoveClubの活動をサポートして頂ける方を募集中です。
OFUSEで応援を送る
コメント